top of page


「がんと上皮内がんの違い」
「上皮内がんってどんな状態?」
「早期発見のお役立ち情報」
上皮内がんと聞いて、皮膚がんを想像され方もいらっしゃるかと思いますが、「上皮内がん」は皮膚がんだけを指すのではなく、例えば胃がん・大腸がん・食道がんなど消化器官内の表面にできるがん細胞が基底膜を越えずに表面の上皮にとどまっている状態をいいます。
この段階は手術で切除できて、転移の可能性が低いと言われています。
上皮内がんが悪性化し、基底膜を越えて浸潤した場合「がん」になります。
最近では、比較的簡単に早期がんのリスクを検査できるサービスもございますので下記に、ご案内させて頂きます。
◆尿一滴でわかる線虫がん検査の「N-NOSE」
https://lp.n-nose.com
◆だ液でがんリスク検査をする「サリバチェッカー」
https://salivatech.co.jp
(ふるさと納税の返礼品にもなっていたりします。)
この情報が皆様の早期発見の治療や、健康と長生きにお役に立てれば幸いです。
bottom of page